お客様の声を設計図とすること
新築では、お客様のご要望を最大限反映できるように入念なプランニングでアウトラインを作成、これに弊社の構造耐力の検討をフィードバックしながらプラン決定していきます。 リフォームでは、お客様のご要望を確認した上で、長年の経験から連動工事を想定しご説明させていただいた上で、プラン決定していきます。

基本に忠実な施工に努めます
私たち宮崎木材は、計画に基づき、丁寧な施工と現場管理に努めます。

エコ住宅の推進
2020年の省エネ基準とされる認定低炭素住宅をいち早く標準仕様として取り入れ、地球に優しく家計にも優しいエコ住宅の建築を推進しています。
光熱費削減に加え、税制面での優遇も受けられることが魅力です。
もちろん長期優良住宅などの基準を満たした設計施工にも携わらせていただきます。
また、断熱・省エネ・創エネの3つの基準を満たすZEH(ゼッチ)基準に対応した「ZEH (ゼロ・エネルギー・ハウス)」の施工実績もございます。経産省・環境省によるZEH補助金制度もございますので、お気軽にご相談ください。

安全・安心の確保
- 耐震等級1(建築基準法基準)
震度6強程度の地震で倒壊・崩壊せず、震度5強程度で損傷しない程度 - 耐震等級2
建築基準法で規定された倒壊・崩壊基準及び損傷基準の1.25倍の地震力で倒壊・崩壊しない、または損傷しない程度 - 耐震等級3
建築基準法で規定された倒壊・崩壊基準及び損傷基準
標準仕様は耐震等級2に設定しておりますが、耐震等級3を推奨しております。
耐震等級3の場合は、より正確さ精密さが求められるため、自社設計に加えて、構造設計事務所の許容応力度計算によるcheckを前提としています。
ただご予算もあることですので、お客様のご要望に応じて施工させていただきます。
